420の本体はバックライト付き
クロスバイク1年ちょっと、ロードバイク半年、サイクルコンピュータなるものに興味が出てきて、どんなものがあるのか調べていたのですが、私基本的に自転車のライト類は全てcateyeにしているので、そちらメインに見ていました。 海外ブランドの方が高機能なものを多数出しているというのはわかっていたのですが、価格が高いなという印象でしたし。 特に機能的にはスピード+ケイデンスが測れれば良いと思っていたので、cateyeのCC-PA400Bあたりを最初は候補に挙げていたのですが、気になったのがバックライトが付いていないのと、車体に取り付けるセンサーが面倒くさそうというところ。
そこで少し広げて海外モノも範囲に入れて見てみたら、以外に良さそうだなと思ったのがbrytonというメーカー。 GARMIN や POLAR 等の有名なやつは初めてのお買い物には予算オーバーだったため、1万円台でそこそこ使えそうなやつということで、絞っていくと上のメーカーに行き着きました。 台湾企業のものという点も、ある程度信頼できるなと感じて購入しました。 台湾はマザーボードで私から信頼を得た技術国(笑)
パッケージ
今回、本体はヤフーショッピングでポイント倍率が高く、ショップの割引クーポンの利用も出来たので、実質12500円ほどでした。本体のみです。 またセンサーが無いとケイデンスが測れないのと、速度もGPSだけだと不安だったので、とりあえずAmazonでそこそこ評価のあったxossというブランドのものを2個セットで入手しました。こちらはセットで4000円くらい。
スピードセンサーとケイデンスセンサー(同じもの)
日本語の説明書がメーカーホームページからダウンロードできるので、それに従って取り付け、セットアップしていくのですが、特につまづくような点も無く認識させることが出来ました。 センサーはサイクルコンピュータの画面で設定からスキャンをすることで設定し、あとは自分のプロファイルや自転車のタイヤの規格なんかを選ぶくらい。本体のボタンは側面角に2つ、裏に2つの合計4つ。 ちなみにxossのセンサーは文字の所が光って色の違いでケイデンスがスピードを決めるみたいなことがどこかで書かれていたのですが、全く光らなかったので、仕様変更されたのかなと思います。もちろん光らなくてもそれぞれ認識させることはできましたので、問題ありませんでした。
420の付属品等パッケージの中身(ストラップ、ガイドの紙、USBケーブル、マウント、取り付け用ゴムバンド、本体)
少し困ったのがセンサーの取り付けと本体の取り付け。 特に私の自転車の場合ケイデンスセンサーがクランクの隙間の関係上、取り付けられなかったため、悩んだ末に靴に取り付けてしまいました。これで良いのかどうかわかりませんが、とりあえず測れています。
シューズにケイデンスセンサー
また本体もステムに取り付けようかと考えていたのですが、付属のゴムバンドの長さの関係上取り付けられず、結局ハンドルに落ち着きました。
付属のマウントはハンドルへ取り付け
実際に走ってみて、まずどうやってスタートするのかわからなかったのですが、電源をつけておけば、動き出したのを検知して記録を開始するかどうか画面上に表示されるので、yesボタンを押せば開始になりました。 また信号での停車や、休憩の際の一時停止ではきちんと検知されて、トータルタイムと走行タイムで分けて確認することができるようなっていました。 家に戻ってきた際は、画面を見て左の裏ボタンに当たる箇所をポチと押すと、記録が一時停止され、保存するメニューが出てくるので、終了できます。 ケイデンスも目安としては問題ない程度にカウントされているようで、意外にも80や90というのは高回転なんだなあということに気付かされました。
リアハブに付けたスピードセンサー
しかし、この製品を購入してなによりも素晴らしいと思ったのが、それらの記録をスマホアプリやWEBと連携して確認できるという点。 今どきこれくらい出来て当たり前のような気もするのですが、それには結構な金額を払わないといけないというのも現実。それを1万7000円程度で全て込みで実現出来てしまうのはなかなか見事なことです。 最初はケイデンスとスピードの走行中の確認だけできれば、と思っていたものの、それを記録してとっておくこと、また走行した経路というのは意外にも記録しておきたい情報で、それもgoogleマップで多数のポイントをマイマップを使用して毎回作成するのかということを考えると、この製品は全てを簡単にしてくれます。
また驚いたのがGPSの精度とバッテリーの持ち時間。 GPSに関しては、広い道路であればどちらのサイドを走行しているかというのがわかるレベルの細かさです。それでいてバッテリーは1ヶ月半ほどで250km走行していますがまだ一度も充電せずにいて残量があります。 バックライトに関しても暗くなると自動点灯し、特に冬場は夕暮れ時にとても重宝します。
GPSの精度の高さを筆頭にルートの記録やバックライト機能、センサーの取り付けのスマートさなどから見てとても優秀な個体でこのお値段、もちろん、それらの機能、性能がいらないというのであれば、無駄なだけですけれども、かなりコスパの良い製品です。 ちなみにルートナビの機能もあるようですが、これに関しては、正直あまり使えなさそうなので割愛します。